SSブログ

HGAW 1/144 ガンダムダブルエックスその1 [┣プラモデル]

どんどん寒くなるのでとうとう灯油ストーブを出したこんばんは鉛です。
でもシンナー使ってるから火気厳禁と言う矛盾。
寒い。



昨日もチラッと出てきました
今はHGAW 1/144ガンダムダブルエックスを作っています。


じわじわと作業していまして
今はサーフェイサーを吹いてはヤスリをかけ、表面処理中です。


プラモデルは、溶かしたプラスチックを金型に流して固めて作られます。
そうすると、冷える過程でプラスチックが縮んでしまい
パーツに凹みとして現れることがあります。いわゆる「ヒケ」という奴ですね。
普段はまず目立ちませんが、均してみると意外と効果が目に見える部分です。
今日はそんな部分の紹介。


サテライトキャノンの基部にサフを塗り
乾燥後#800のペーパーで削ったものです。
DSC_0177_01.JPG
注目してほしいのは赤丸の部分。
DSC_0178_01.JPG
これがいわゆるヒケであり、ヒケの部分だけサフが削られず残っています。
ここは裏側に組立用のピン穴があるところですね。
プラスチックが厚いところにヒケは出やすいです。
今はへこみがサフで充填された状態であり
この上から改めてサフを吹くことで表面を平らにすることができます。

もう一つ今度はシールド表面。黄色で囲んだ部分がヒケ。
DSC_0180_01.JPG
フチに沿って生じている部分と、上と右に計2か所丸い部分がありますね。
丸い部分はキャノンと同様に裏側にピン穴がある部分です。
つまり、ヒケが生じてあるだろう場所は予想しやすいです。
これもまた改めてサフを吹けば大丈夫でしょう。


今回は浅いヒケだったのでサフで埋めることで解決できましたが
ヒケの状態によっては別の方法を取ります。
あまりに深いようだったらパテを塗って埋めることもありますし
すごく浅いようだったらあえて全部削ってしまうこともあります。
今回は削っても良かったですね。


表面処理はこの繰り返し。
単純作業は気持ちが落ち着きます。




では(^_^)/


nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

うちのエアブラシ [┣プラモデル]

今日はちょっと長いよこんばんは鉛です。



昨日の記事で親知らずさんにネタを振られたので
さっそく答えようと思います。




というわけでプラモデル塗装におけるエアブラシの話。




エアブラシの話に入る前に、プラモ塗装の一連の流れから説明します。
いつも作るのがガンダムのプラモデル(ガンプラ)なので
それを前提として、おおまかな流れは

1.仮組み(素組み) …プロポーション、加工・塗装位置の確認。 
    普通に組み立てます。ガンプラはスナップフィットと言って
    はめ込み式のピンがあり接着剤は不要です。
    最初から塗装する予定ならば、後で簡単に分解できるように
    ピンを削ったりします。

2.接着 …合わせ目消しなどの表面処理 
    プラモデルである以上、設定画にはない分割線や
    形成上仕方ないバリなどがついてきます。これを直したり削ったり。
    合わせ目消しはそれだけでかなり長くなるので詳しくは割愛。

3.下地塗装 …サーフェイサー(サフ)で塗装、表面チェック
    サフという種類の塗料で塗装します。色は主にグレー。
    缶スプレーで売られていますが、自分はこれもエアブラシで吹きます。
    グレーだけで塗装することで、表面状態が見やすくなり、
    見逃していた合わせ目、凹みなどがわかるようになります。
    見つけたらヤスリで削ったり、パテで埋めたりして、またサフを塗ります。
    かなり手間のかかる作業で、終わりどころは自分次第。

4.塗装 …一般的にはここでエアブラシを使うと思います。
    サフの上から本来の色で塗装するのですが、上述したようにサフはグレー。
    グレーの上に色を塗ると、モノによっては発色が悪くなります。
    そこで、サフの上からホワイトを塗り、そして目的の色を塗るなどします。
    逆に、シルバーなんかは下地がブラックの方が発色が良かったり。
    ここは本記事の下の方で触れます。

5.仕上げ …トップコート
    塗装が剥げないよう、クリアー系の塗料で全体を塗ります。
    だいたいは缶スプレーで十分だと思いますが、エアブラシでも塗れます。
    ツヤ消し、半光沢、光沢の3種類があり、だいたいはツヤ消しですが
    カーモデルとかだと光沢が主流だったり、これもまた自分次第ですね。

6.味付け
    味付けと書きましたが正式にはなんと言うのやら。
    たとえば足元に泥汚れを足してみたり
    ダメージ加工をしてみたり
    ジオラマにしてみたり…いろいろあります。
    自分は苦手なのであまりやりません。


そしてこの塗装という作業において、エアブラシはかなりの利点を持っています。
筆で塗る場合と比較してみると、すぐに思いつくだけでも
・全体に均一な塗装ができる。筆はどうしても筆ムラが残る。
・吹いたそばから乾くため重ね塗りが容易。筆だと抉り取ってしまうことがある。
・グラデーション塗装など細かい表現ができる。筆では無理。
というメリットがあります。


話が長くなってきた…
もうちょっといろいろ書こうかと思っていましたが
ダレてきたので本題、エアブラシに移ります。


自分のエアブラシを例にします。
エアブラシというからにはエアーが必要で
コンプレッサーという機械を使います。金魚ポンプのでかいのと思えばいいかな(笑)
DSC_0164_01.JPG
これがエアブラシにつながっています。
エアブラシと説明書の断面図。
DSC_0166_01.JPG
このエアブラシはダブルアクションと言う種類です。
中央のボタンを押すと空気が出て、さらにボタンを後ろに倒すと
倒した分だけニードルが下がり塗料が出てくる仕組みです。
ニードル説明図。
DSC_0169_01.JPG
かなり繊細なコントロールが可能で、
5mmくらいの細い線から5cmくらいの広範囲塗装まで自由にできます。


今回はエアブラシで塗装下地の検討を行いました。
今作っているガンダムダブルエックス。
DSC_0175_01.JPG
この背中のリフレクターをきれいな金色に塗りたいわけです。
これね。
DSC_0172_01.JPG
さて、果たして単純にゴールドを塗って良いものか。
グレーの上から塗っちゃっていいのか。

確かめるためにはやはり実際に塗ってみるのが一番。
プラスチック板(プラ板)でテストピースを作って比較です。
まずはシルバー系。
DSC_0174_01.JPG
一番左は今回の下地で、上からサフ、無塗装のプラ板表面、黄色はマスキングテープです。
中央、シルバーを塗ったところでは下地の変化による影響はなさそう。
右、さらに上からクリアイエローを塗ってみましたが目指す色ではないですね。

次はゴールド系。
DSC_0173_01.JPG
下地がグレーと白で確かに変化しています。左から見ていきますと
ゴールドに仕上げのツヤ消しコートをすると輝きが消えてしまっています。
サフの方がよりザラザラしています。プラ板表面は滑らかですからその違いでしょう。
ゴールドだけだとあまり下地による変化はありません。
しかし、どうも金箔を貼り付けたようでイメージと違う。
ゴールドの上からクリアイエロー、これは説明書でも推奨されていて良さそう。
下地の影響が見えますが、グレー地でもOKと判断します。


というわけでゴールドとクリアイエローに決定しました。
本番はいつになるかな。



では(^_^)/


nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

メンテナンス [┣プラモデル]

食欲が止まらないこんばんは鉛です。
ご飯がおいしい。諦めの境地です。


カテゴリーにプラモデルを追加しました。
今までの自分の傾向からして
カテゴリー増やした途端更新しなくなるおそれもありますが(笑)
今回はちゃんとカテゴリ通りの記事です。


プラモデルの塗装に使っているエアブラシ。
DSC_0163_007.JPG
中学生の時にお年玉もろもろまとめて購入した10年以上前のモノ。
中学高校とけっこう使っていましたが
大学に入ってからはほぼ使った記憶がなく
最後に使ったのはブログの過去記事によると2012年。
3年は寝かしていたことになります。


そのときにメンテナンスをさぼったんでしょうね。
久しぶりに使うエアブラシはなんだか挙動がぎこちない。
ボタンを押してもスムーズに塗料が出てきません。
普通のですらそうなのに、ラメ入りのメタリックカラーなんて
出てきやしません。完全に詰まってる。
詰まるとしたらカップから先端にかけての部分だろうけど
ここは分解できないからメーカーに送るしかないのかな…と思ってました。


しかしメーカーに送ると最低でも5000円かかるみたい。
ちなみに新品を購入すると12000円くらい。
10年モノだし、いっそ新品にしちゃうのも…
でも年末だし帰省代無くなるよなぁ…
ならばダメもとでなんとかしてみるか。


というわけで先端を無理やりほじくることに。
方法はネットで調べたものを採用。
まずツールクリーナーという強いシンナーをカップに入れて10分放置。
その後シンナーを最大圧力で全部吹き切ります。
エアブラシの中に入っているニードルを取り出し
針先ではなく、平らなおしりの方を先っちょから逆向きに差し込んでぐりぐりと。
そしたらカップ側から出てくる出てくる塗料のカスの塊が。
先端とカスの写真。
DSC_0162_006.JPG
直径2mm程度の穴の中にこれだけ詰まってればそりゃ塗料も出てこないわけです。
出てきた塊は見覚えのあるシャアピンク…やはり原因は前回のメンテ不足。
片付けって大事ですね。



掃除後試し吹きしたところ問題なさそう。
これで5000円得したぜ!



では(^_^)/


nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日進月歩 [┣プラモデル]

ここのところ2週に1度はプラモ屋に通っているこんばんは鉛です。



通っているのは勝田駅近くの勝田ラジコン模型というお店。
屋外にミニ四駆コースとラジコンコースが常設されてる
自分の地元では考えられないくらい充実したお店です。
ラジコン、プラモ、ミニ四駆、鉄砲とかなり充実しています。
もっと早く知っておけばよかった。


先日HGAW ガンダムエックスディバイダーを完成させたのに続き
今はHGAW ガンダムダブルエックスを組立中です。
名前から察されるようにアニメ後半で出てくる新主人公機です。
主人公が前半から後半にかけて新機体に乗り換える流れは
疾風ザブングルがパイオニアらしいですね。知らないか。


ちなみに作業環境はこんな感じ。
DSC_0150_002.JPG
詳細説明は終わりが見えなくなるのでなしとして
今回の目標は全パーツの塗装です。
今までは部分塗装してしてこなかったので
この際いっちょやってみようかと。
大人になり、失敗しても買い直せばいいやという気持ちを持てるがためですね。
子供のころは大切なキットで失敗するのが怖くてできませんでした。


現在は仮組をして全体を確認し、もう一度バラして表面処理中です。
全体を塗装するとなると改造まで行かなくとも凹み、フォルムは整えておきたい。
ここでタイトルになるわけです。
プラモ屋に通うようになって思ったことが、知らないアイテムがまぁ多い。
自分のプラモに関する記憶は11年前で一度止まっています。
今は便利なアイテムがすごくそろっているんですねぇ。


そのうちの一つがこれ、プラモデル用の瞬間接着剤。
DSC_0151_003.JPG
普通の、例えばアロ○アル○ァなんかと比べて違うところはまず色ですね。
つけたところが視認しやすいように液が真っ黒です。
あと粘性がかなり高い。だからある程度、山のごとく盛り上げることができます。
白いパーツにできてしまった穴を埋めるのに使ったのがこんな感じ。
DSC_0152_004.JPG
写真下側の先っちょ、赤いマルで囲った部分にちょいとつけました。
後は乾くのを待ってヤスリで削れば穴埋め終了です。


ヤスリついでに合わせ目消しの写真も。
今まで何回か言及してましたが知らない人には絶対伝わらなかっただろうから(笑)
DSC_0153_005.JPG
写真中央の赤いラインの上が作業後、下が作業前です。
この白いパーツは真ん中からモナカのごとく二つに分かれていました。
合わせ目にプラモ用接着剤をたっぷり塗って貼り付けることで
溶けたプラスチックが再び固まる過程において合わせ目を埋めてくれます。
乾いた後にヤスリで削れば完全に一体化した滑らかな表面が!という作業です。


最近はこの作業が一番心安らぐ時間…(-_-;)
プラモ再開して良かったなぁと心から思います(笑)



では(^_^)/




nice!(7)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

麻婆天津飯 [┗料理]

3連休初日を無為に過ごしかけたこんばんは鉛です。
休日はどうしても動きたくなくて午前中寝て過ごし
午後4時とかになってから動き出す鉛ですが
今日はがんばって12時から動きました。明日こそ午前だ。


ケータイの充電器が断線してしまったようで
新しいのを買いに行くついでに
なんとなく保存していた昔のケータイを処分することにしました。
ドコモショップに持っていけば付属品含め無料で引き取ってくれるそうで
持っていったら一台ずつ機種番号記録したのちに
でかい穴あけポンチみたいな機械を使って目の前で電源ボタンをつぶされました。
メキメキってけっこうな音がしたのでちょっとドキドキしました。


そのあとはケーズデンキに行って三脚の下見。
条件としては最長160cm以上で携帯性の高いもの。
自由雲台で余計なアタッチメントなしに縦にできるならベスト。
しかしまぁ下見した感じ違いがわからん。
ネットでスペックの違いだけで買うのが怖かったための下見でしたが
スペックの比較だけで十分だったかもしれない。
一つ、マンフロットの三脚は面白かったですね。おしゃれだし。
でも背が低いし安定性は悪そうだったから多分選ばないですね(笑)
今のところアマゾンの
SLIK 三脚 スプリント PRO II GM N 4段 旅行用三脚 106532
というのがイイかなと思っています。


最近がんばって外食を控えるようにしています。
そうすると必然的に使用頻度があがるのが中華鍋。
今日の晩御飯はご飯に玉子焼きを乗せ上から麻婆豆腐をかけたものです。
たぶん、麻婆天津飯と名乗れるもののはず。違ったら…違っても影響ないか。
DSC_0149_001.JPG
麻婆豆腐は以前から得意料理でしたが最近さらに慣れましたね。
麻婆豆腐の素も要らないし、10分かからずに作れます。
昔はネギを入れていましたが、今ではもうひき肉と豆腐だけです。簡単。
奥に移っているのはカサマシのための大根の煮物です。
おいしかった。



では(^_^)/



nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感