SSブログ

八甲田山雪中行軍遭難資料館に行ってきた。 [雑記]

お盆休みを行動的に過ごしているこんばんは鉛です。


今日は宣言通り、八甲田山に行ってきました。
始めは一人で行くつもりでしたが
いつの間にか父、祖父、妹の三人で行くことに。
ドライバー交代しながら行けるから楽でいいけども。


八甲田山に行くといっても、自分の目的はやっぱり
八甲田山雪中行軍遭難事件の足跡を追うことな訳で
最初に青森市まで行き、タイトルにあるように
「八甲田山雪中行軍遭難資料館」に行きました。
s-DSC_2547_006.JPG
平成16年(だったかな?)に立て直したそうで、とてもきれいな建物でした。
中に入ると案内のボランティアスタッフが誘導してくれて
まずは10分程度の映像で事件の概要を見せてくれました。
実際の事件を、フィクションの映画の映像をまじえつつ
分かりやすい映像だったと思います。

後はご自由に、ということで、意外と広い展示室を見て歩きます。
s-DSC_2540_003.JPG
目立つのが雪中行軍隊が着ていたという服装。
s-DSC_2529_001.JPG
外套はペラッペラだし、足元は藁の雪靴で隙間がたくさん。
試着コーナーがあって、妹に着せてみました。
「薄い割に動きづらいし、こんなんで冬山行くなんて信じられない。」だそうです。
冬場の茨城でも、日によっては寒いかも、くらいの格好で、
この姿で世界有数の豪雪地帯に進んでいったとは…と言葉もありません。

自分はかなり予習していったのですんなりと見て回ることができました。
一方で、一緒に来た家族はけっこう衝撃を受けてました。
やっぱり200人近くの遭難死の資料ってのは重みがあります。

生還者・小原伍長の日記
s-DSC_2538_002.JPG

凍傷防止のため、足を油紙で包み、中に唐辛子を入れたそうです。
s-DSC_2542_004.JPG

奇跡的に凍傷を負わず五体満足で生還した倉石大尉がはいていたゴム靴
s-DSC_2543_005.JPG
当時ゴム靴はいわゆる「ハイカラ」な品で、
東京土産に自分で購入した私物だったそうです。おかげで凍傷を負わずに済んだと。
逆に、正規品の革靴を履いていった士官はすぐ凍傷で動けなくなったそうです。
その他様々な資料が置いてあって、お飾りの記念館なんてものではなく、
まさに「資料館」でした。


ロビーに置いてあった映画「八甲田山」の台本をそこそこじっくり読んだ後
ボランティアの人がまた声をかけてくれて、隣の幸畑墓地を案内してもらいました。
s-DSC_2550_007.JPG
犠牲者199人のお墓が整然と並んでいます。
s-DSC_2552_008.JPG
s-DSC_2567_013.JPG

ボランティアの方の案内はすごく丁寧かつ細やかで
おかげでいろいろなことを知ることができました。
例えば、遭難して死体で見つかった人のお墓と
s-DSC_2553_009.JPG
収容後病院で亡くなった人のお墓では
s-DSC_2554_010.JPG
それぞれ○月○日「死体発見」「死亡」と表記が明確に分けられていること。

兵卒と下士官、士官では墓標のサイズが全然違っていること。
この列はみんな階級が高いので立派です。
s-DSC_2567_013.JPG

一番階級が高く、大隊長だった山口少佐は「正六位」だけど
中隊長小隊長だった水野中尉は華族出身だったのでそれより上の「正五位」で
階級と逆転していること。

生還者は地元に帰ったからここに墓標はないこと。

その代わり、生還者全員の名前を書いた一つの墓碑があること。
s-DSC_2571_014.JPG
その墓碑を作ったとき、まだ3名生存していて、テープカットに参加した人もいたこと。

地元出身の犠牲者の墓標には親族が今も献花していること。
手前から2番目ですね。
s-DSC_2567_013.JPG

などなど。


墓地から一段上がったところには小さなお堂があって
地元の墓石店が協力者を集め、全員分の人形を作り、納めたそうです。
s-DSC_2573_015.JPG
s-DSC_2578_016.JPG
s-DSC_2581_017.JPG
s-DSC_2588_018.JPG

すごく濃密な時間を過ごすことができました。
s-DSC_2591_019.JPG


旅行はこの後も続きますが、今日はここまでです。




次回は銅像茶屋、八甲田山ロープウェー。




では(^.^)/


nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

帰省2017 [日記]

秋田からこんばんは鉛です。


8月最初の更新です。
7月半ばから体調がなんとなく優れず、五月病みたいになってました。
何につけてもやる気が出ない。
家に帰っても気づけば深夜二時、何をした記憶もない。
そんな夏でした。


鉛の会社は夏休みの日付を自分で選べるので
今年はお盆に合わせて一気に使ってみました。
祖母のお墓参りもやりたいし、ゆっくり帰省する計画を立てました。
具体的には11日の帰省ラッシュを避けて12日に移動。
茨城に帰るのは17日あたりです。


予定通り、12日の朝4時に茨城を出発しました。
深夜だけあって高速道路は空いていましたが、いつもに比べればやはり車は多い。
朝6時あたりに福島でSAに入ろうとしたところ、既に順番待ちの気配…
しかたなくPAで休憩しました。そしたらラジオで驚きの情報が。
秋田道が事故で通行止め!
さぁどうしよう、初めての事態です。
通行止め区間は山の中だから、一般道の迂回ルートはすぐ渋滞するでしょう。
しょうがない、東北道をぐぐっと北上して、小坂ジャンクションまで行くか…
そんなわけで、いつもの北上ジャンクションはスルーすることに。
岩手県の花巻、盛岡あたりはおそらく初めて走りました。
ほとんどまっすぐで走るのは楽でした。
途中、9時くらいに矢巾PAで「盛岡温麺」なるものも堪能。
「盛岡冷麺」がそのまま温まった感じで、
食べた感想はと言うと、冷麺にしとけばよかったかな(笑)
いやいや、温かいご飯はありがたかったんですけども。えぇ。
実家には13時に到着しました。おおよそ9時間。疲れました。


13日は夜に親戚と集まりがあるだけだったので
午後から青森に向かってドライブ。
海沿いをずっと走ってきました。
白神山地の「青池」まで行って写真を撮ろうとしたんですが
ガソリン補充していなかったもんで、途中でガス欠の危機に…。
やむなくあきらめて引き返し、なんとかガス欠は免れました。
しかし、旧峰浜村を過ぎてから青森を走る間、
おおよそ40kmの区間、本当にガソリンスタンドが1軒もなかった。
国道逸れればあったのかな?途中からチキンレースみたいでした。
ドライブの途中、青森のドライブインからの眺めがよかったんで
そこだけ写真を撮りました。
s-DSC_2496_001.JPG
構図って難しいな、という感想。
そしてピントも合ってない(泣)
ごつごつした岩が海辺に突き出てるのを撮りたかったはずなのに
道路が主役になってる気がします。
横長の構図でも撮ったんですがなんか間延びするし納得できなくて。
これもまた勉強ですね。



とりあえずはこんなとこで。



では(^.^)/

nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感